レーザー加工の依頼はこちら

 Order laser cut or engrave

宮のレーザー加工所

レーザー加工機・3Dプリンタ・卓上旋盤・卓上フライスなどなど。。趣味で集めた機械での遊びを発信するブログ。工作機械全般の話になってきたので題名変更しました。

カッティングシートでステッカーの作成 オリジナルカッティングシート


妻に頼まれ、まどマギのキャラクターの画像からステッカーを作製しました。

加工条件は依然と同じく10% 30mm/sです。

 

参考にした画像がこれで、、

f:id:knob_create:20160131163906p:plain

作ったのがこちら。あくまで家庭内でのお遊びということで、、、

f:id:knob_create:20160131163250j:image

 

オリジナルカッティングシートを作りたい方、ご相談頂ければご協力します!

 

FL-350 芯押し台の固定ナット 作業性プチ改良

前回の投稿の写真にあったとおり、FL-350の芯押し台はスパナで固定するタイプとなっており、往復台と近い時にとても締めにくい仕様になっています。

 

そこでホームセンターに売っているM10*50mmの高ナットをの長さを調整して

標準のナットと入れ替えました。(ノコで切って、旋盤で削るだけの簡単なお仕事)

f:id:knob_create:20160124180029j:plain

 

狙い通りスパナを入れる角度が浅くなり作業性が向上しました。しかしながら、この旋盤、コストをかけないために固定金具が非常にショボイ作りになっています。それは今後の改良としましょう。

f:id:knob_create:20160124180225j:plain

 

旋盤とフライス盤の設置

木箱から出して、作業台に設置しました。
一階から二階への荷揚げと開梱、設置は一人では出来ないため、便利屋さんを頼む事にしました。(友達がいない・・・友人に頼んで怪我させたらいけないので)
さすが引っ越しとかの手伝いが多い事もあり、階段も難なく上げてくれました。
 

 

サイズ感が写真からわかりにくいですが、そんなに大きくないです。

芯押し台のハンドルを一番右にして、手を入れるスペースを残さないといけません。

ようやく作業台に載りました。ひと段落です。

 

とは言えやることは沢山あります。

① 窓ガラスの防護を兼ねた棚を作り、そこにアクセサリを設置

②ゴム足を外してSS400の板を固定する形で全体的なベッドの剛性UP

③縦送りと横送りのハンドルの径UP

 

芯押し台側の固定センター(MT-2)と三つ爪チャックの逆爪は同梱されていました。

f:id:knob_create:20151228150525j:image

 

フライスも台に設置しました。こっちの方が小柄に見えますが、10キロぐらい重いそうです。13mmのチャックは本体についていました。

f:id:knob_create:20151228150614j:image
 
開梱では木ネジが大量に回収されました。木箱の材と供に棚を作るのに使うことにします。
f:id:knob_create:20151228150532j:image
 
ちょっと理解し辛かった所ですが、フライスのZ軸を回すハンドルは微動送りと通常モードの切り替えをハンドルをずらして行います。説明書にもその様にしか書いていないのですが、実際にはビクともしません。
f:id:knob_create:20151228150732j:image
 
どうもこのイモねじを緩める他ないようです。部品図を見る限り問題なさそうです。
f:id:knob_create:20151228150718j:image
 
悪名高いX-2のコラム回転部。来年、早いうちに補強をします。いろんな人の報告では1ミリ切り込めない機械が5mm切り込めるようになるとか・・・・そんなに違うなら寿さんでオフィシャルのオプションを作ってほしいな。
f:id:knob_create:20151228150746j:image
 
芯押し台の固定はスパナで行います。慣れてきたらオプションにあったようなクイックレバーを作ろうと思います。
f:id:knob_create:20151228150803j:image
 

旋盤とフライス盤を購入

レーザー加工機での作業も手慣れてきたところで、新しく旋盤とフライス盤を導入することにしました。学生の時は毎日のように普通旋盤とフライス盤を触っていたし、実家にも卓上旋盤があったので個人的には割と身近な機械です(笑)
 
とはいえ国産のー とはいきません。高すぎます。
ってことでまた中華を購入しました。中華旋盤の世界は狭く、ほぼ一つの会社の製品をいろんな会社がバッジを付けかえて販売しているようです。
 
①中華其のままのヤフオク激安品

②スリースカンパニー

http://www.threes.jp/lathe350.html

 
③受注生産+国内メンテしている秘密基地

【楽天市場】工作機械 > 旋盤:秘密基地

 

④東洋アソシエイツ

株式会社 東洋アソシエイツ

 

⑤割と有名ベルメックス

http://www.bellmex.com/

 

⑥メンテ済み中華旋盤の世界ではTOPクラス?(値段も)寿貿易

www.kotobuki-mecanix.co.jp

 
いろいろありますが長く使う機械で外れを引くとつらいので寿貿易の製品を購入することにしました。ヤフオクの様子を見てもリセールバリューが良いですし、将来ステップアップが必要になった時も効率的なはずです。
 
で、注文してから一週間ぐらいで届きました。購入したのは
本当はこのひとクラス上が欲しかったのですが、今は2階に工作室があるのでFL400みたいな80キロクラスの機械は入れるに辛いものがあります。
 
写っている箱はフライスの物。X-2と書いてあるので元の木箱を再利用しているようです。旋盤の箱が50キロ、フライスの箱が60キロ、アクセサリの箱が2つとも10キロぐらいの四個口で届きました。
f:id:knob_create:20151225220356j:image

まずはアクセサリから。販売元のサイトにも詳細な写真は無いので購入検討している方にも役にたつと思い載せておきます。

 

小型万力 ほんとうに小さいです。回転台か割り出し盤が欲しくなりますね。

f:id:knob_create:20151225220408j:image

 

36のスパナ、多分フライスのコラム傾斜に使うのかと

f:id:knob_create:20151225220451j:image
 
ドミルたちメーカー不詳
f:id:knob_create:20151225220508j:image
油さし。油は入っていなく、なぜか小さなヒューズが入っていました。
f:id:knob_create:20151225220524j:image
角レンチ なんかのレバー Tスロットナット フックスパナ スパナ チャックキー
f:id:knob_create:20151225220540j:image
スパナとフックスパナ、コレットアーバー コレット
f:id:knob_create:20151225220604j:image
押さえがねセット。割と重いですね。今日は未開封です。
f:id:knob_create:20151225220618j:image
バイト、ショールームへの訪問が過去にあったので、おまけがついて2セット
f:id:knob_create:20151225220630j:image
移動振れ止め。締め付け面が一部えぐれていて中華品質を垣間見ました。
f:id:knob_create:20151225220641j:image
4ツ爪チャック はじめて目にします。目に見える中国語にちょっと・・・・
f:id:knob_create:20151225220729j:image
面盤と固定ツール これも使ったことない。165mmぐらい。振りいっぱいじゃないんですね
f:id:knob_create:20151225220744j:image
回しがねとセンタードリル。φ10の回しがねって必要なんですかね??
f:id:knob_create:20151225220754j:image
固定センター MT-3なので多分主軸側 めっちゃピンピン
f:id:knob_create:20151225220806j:image
回転センター MT-2です。 同じくピンピン ベアリングの質・・・
f:id:knob_create:20151225220819j:image
 
ドリルチャック ボール盤についていたユキワのチャックが如何に高品質な物か理解しました。
f:id:knob_create:20151225220847j:image
固定振れ止めは入荷が遅れていて別便で来るそうです。
 
 

ポンプの作成⑦

1時間の連続稼働テスト二回目でモーターが止まりました。

多分、中のブラシが焼けたのかと思います。やっぱりアキバのガード下で手に入れた素姓のしれないモーターは危ないですね(笑)

 

 で、モーター交換をします。

あてにするモーターにはこちら

AO-8037 タミヤギヤードモーター 540K300-★★TAMIYA SHOP

その前にポンプの実際の作動に必要なトルクを測定しておきます。

 f:id:knob_create:20151121014232j:image  f:id:knob_create:20151121014239j:image

軸からの半径が61mmで634gなので、実質4kgf・cmといったところです。

次にモーターの特性グラフで確認します。このグラフは同じシリーズの4倍速いギヤヘッドがついている時のグラフなので、名目上1kgf・cmで換算します。

f:id:knob_create:20151117075410j:plain

そこから読み取る限り電流は1.7A程度と見込まれます。

暫定的に使いたい電源装置は3Aまで出せるので大丈夫そう。

回転数は52RPM程度になりそうです。予定よりは半分ですが

もともと余裕のある勢いだったので大丈夫かと思います。

全体的にグラフの相当左で使えるので今度は過負荷にならずに済みそうです。

f:id:knob_create:20151121014319j:image

で、届きました。やはり540モーターは迫力が違いますね(笑)高校生の時はずいぶんとお世話になったもんです。

f:id:knob_create:20151121014329j:image f:id:knob_create:20151121014339j:image

組み付け部分の穴の加工をして、、、、

 

順次組み立ていきます。

f:id:knob_create:20151121173344j:image

トルクがあるのでチューブの潰しがしっかり出来ますね。

f:id:knob_create:20151121173448j:image

壁に棚をつけてエアポンプと一緒に設置しました

f:id:knob_create:20151121173609j:image

タンクは作業台の下に。穴は最小限にしたのでゴミの混入の心配も無くなりました。

 

DCモーターの欠点ですが、音量が大きいのが残念ですね。作成は楽しかったですが素直にダイヤフラムポンプを調達しても良かった気がします。(笑)

 

 

ポンプの作成⑥

 部品が全部そろったので組み立てを行います。

・届いた部品たち

 f:id:knob_create:20151115003558j:image

 

と、その他部品たち

f:id:knob_create:20151115003629j:image

 

 

・モーターの組み込み。浮いているわけではありません(笑)

中心の穴径を合わせて軸の位置を保証しています。

f:id:knob_create:20151114173020j:image f:id:knob_create:20151114173022j:image f:id:knob_create:20151114173033j:image

 

・軸をプレートに組み込みます。M4の鍋ネジで固定

f:id:knob_create:20151115003635j:image  f:id:knob_create:20151115003716j:image

 

・軸を本体のモーターに固定します。モーターの軸にはDカットが入っているのでそこめがけてイモねじを締めこみます。また、プレートと本体の隙間が設計値に来るよう確認します。

f:id:knob_create:20151115003729j:image f:id:knob_create:20151115003742j:image

 

・蓋をとりつけるための支柱をつけます。CNCと正確な削りだしのおかげでキッチリ収まってくれます。

f:id:knob_create:20151115003809j:image f:id:knob_create:20151115003753j:image

 

・ポンプの内外をつなぐジョイントがケースに収まりませんでした。中央のフランジ部位の厚みが若干大きいようです。

f:id:knob_create:20151115013706j:plain

 

・まったく正しくないボール盤の使い方。

チャックに部材を加えさせ、ルーターのビット(超硬)をバイトに見立ててバイスで固定しました。読み(?)は当たり旋盤モドキな加工ができました。我が工作室にも早く旋盤の導入をしたいな、、、

f:id:knob_create:20151115013722j:plain

 

・インチキ旋盤加工ですが収まったのでよしとします。

f:id:knob_create:20151115013746j:plain f:id:knob_create:20151115013802j:plain

 

・もう一枚のプレートについては設計ミスでボルトの頭の高さを考慮していなかったので急遽皿ネジに変更しました。割れないか不安・・・

f:id:knob_create:20151115013817j:plain

 

・とりあえず全部組み立ててみました。片側から息を吹き込んでみましたが、ローターによる潰しで気密は保たれているようです。一安心。

f:id:knob_create:20151115003840j:image

 

・とりあえずカラ回しで試運転しました。

思ったよりモーターが唸ります。そんなに煩くないけど。

吸いこみ側を指で塞ぐとチューブが真空パックみたいに潰れます。

吐き出し側は軽く押さえる程度であればプシュっとエアが吹き出るのでそこそこ圧力があるみたいです。

www.youtube.com

 

とりあえず動いたぞ、、

 

★このブログの中で紹介したボール盤の使い方はお勧めできません。

特に主軸に対して直角方向の力を加えると軸のフレはもとよりチャックのテーパーが外れる危険性があります。今回は一応ワークが真鍮で柔らかいのと、縦方向にしか削り込まなかったので其れなりに配慮してやっています。

ポンプの作成⑤

f:id:knob_create:20151111225953j:image

前回、壁がまっすぐ立たなかったのを受けて設計を変更しました。

壁を支える放射状に並べている部品の形状を作り直し、位置を揃えるための

アーチ状の部品を追加した結果、滑らかな半円の壁と剛性感のあるケースになりました。

f:id:knob_create:20151112010649j:image

大量のはめ込みも完璧です。CNCでなければまず無理な芸当ですよね。最初に特許を取った人、儲けただろうなと思いつつ(笑)頼んである金属部品が届いたら組み立てようと思います。